事業案内

当支部では主に3つの活動を行っています。


安全衛生活動促進事業

 林業、 木材製造業のすべての事業場で危険の芽を摘み取り、 安全の先取りをする 「リスクアセスメント」 を実施していただくための事業をはじめ、事業者と労働者が一体となって参加する「林材業ゼロ災運動」
「木材加工用機械災害防止対策推進運動」 などの具体的な活動とともに、安全管理士、林材業安全技能師範などによる事業場に対する安全衛生診断、技術的指導・援助を行つています。
また、 振動障害を予防するため、 チェ一ンソーを取り扱う労働者を対象とした「林業巡回特殊健康診断事業」や、チェ一ンソ一取扱事業場や労働者を把握して健診の受診指導・勧奨を行う 「林業チェ一ンソ一取扱労働者健診促進事業」 を行つています。
  • 林材業リスクアセスメントの普及 定着のための事業の実施
  • 危険予知ミーティング、 指差し呼称などを盛り込んだ「林材業ゼロ災運動」の実施
  • 安全管理体制の整備、安全装置の有効保持、機械作業の適正化などを重点とした「木材加工用機械災害防止対策推進運動」の実施
  • 安全管理士、 安全衛生指導員などによる巡回指導、 安全衛生診断、 技術支援の実施
  • 林業巡回特殊健康診断事業、 林業チェ一ンソ一取扱労働者健診促進事業の実施
  • 高性能林業機械等の導入による安全対策の推進


資格取得の促進と安全衛生教育等事業

 特に一定の業務や危険な作業に従事する労働者に対しては、労働安全衛生法に基づく特別教育や技能講習等を受けさせることが義務づけられています。 また、 事業場におけるリスクアセスメントなどの安全管理手法の実施と普及・定着が災害防止のためには欠かせません。
 宮崎県支部では、 このような会員事業場などのニーズに応えるため、 次のような安全衛生教育、 研修を行っています。

主な講習・研修

  • 技能講習
    • 木材加工用機械作業主任者技能講習
    • 玉掛け技能講習
    • フォークリフト(1トン以上)運転技能講習
  • 安全衛生特別教育
    • 伐木等の業務特別教育
    • 機械集材装置の運転の業務特別教育
    • 伐木等機械の運転業務特別教育
    • 走行集材機械の運転業務特別教育
    • 簡易架線集材装置等の運転業務特別教育
  • 行政通達に基づく安全衛生教育等
    • 刈払機取扱作業者の安全衛生教育
    • 造林作業の作業指揮者等安全衛生教育
  • 安全衛生教育に関する指針による教育
    • チェ一ンソーを用いて行う伐木等の業務従事者安全衛生教育
  • 労働基準局長通達に基づく教育
  • その他、国または県の補助事業による講習
    • 研修(本部実施安全管理指導専門家養成研修)
    • 実践的リスクアセスメント導入のための集団指導会
    • 林業・木製業のリスクアセスメント研修
    • 労働安全特別実技研修
    • 一人親方等安全衛生普及指導研修

安全衛生意識高揚と広報普及事業

  宮崎県支部では、職場における労働災害防止への取組の決意を新たにするため毎年1回、関係者が一 堂に会する「宮崎県林材業労働災害防止大会」を開催しています。
 また、 「林材業労働災害防止強化月間」 (7月)を設定して、会員事業場における安全衛生意識の高揚と災害防止活動の実施を呼びかけています。
 さらに、月刊広報誌「林材安全」やホームページによって、災害防止についての調査・研究成果や、災害の発生動向 ・ 災害事例と防止対策の紹介など広く最新情報の提供を行っています。
 各種安全衛生教育図書や視聴覚教材(DVD)の作製、販売、安全用品・保護具等のあっせんなども行っています。

図書・テキスト

(※一部を掲載)
危険をよみ、災害の芽をつむ
~林材業におけるリスクアセスメントの手引き~ ・フォワーダ等による安全な作業
被害木の安全な処理作業
木材加工用機械作業の安全
蜂刺されの予防と治療

DVD

(※一部を掲載)
林材業におけるリスクアセスメントのすすめ方林業現場の緊急連絡体制
リスクアセスメントによる被害木の安全な処理木材製造業におけるフォークリフトの安全な作業 大径木にみる伐倒作業の工夫
木曽に残る杣人の技