林業の労働災害は、他産業に比べると非常に高い発生率で推移しておりますが、その中でも伐木造材作業中による災害が大半を占め、しかも重篤な災害を引き起こしている現状にあり、特に伐倒作業では徹底して安全の基本に努めることが重要となっています。
チェーンソーを用いて行う立木の伐木、かかり木処理又は造材の業務等を行う場合は、労働安全衛生規則により「伐木・チェーンソー作業従事者特別教育」を修了した者でなければこの作業に就かせることはできないことになっています。
講習会の詳細
- 令和7年4月(宮崎市)開催は定員になり締め切りました。
- 美郷町での受講時の宿泊、昼食は、利用時の10日前までに(森の科学館 0982-66-2004)へお問合せください。
- 受講資格
伐木等の業務に係る特別教育未修了者
- 受講料及びテキスト代
受講料
[税抜金額]
(消費税10%)テキスト代
[税抜金額]
(消費税10%)計
[税抜金額]
(消費税10%)会員 16,500円
[15,000円]
(1,500円)無 料16,500円
[15,000円]
(1,500円)会員外 17,600円
[16,000円]
(1,600円)2,970円
[2,700円]
(270円)20,570円
[18,700円]
(1,870円) - 申込手続き
所定の申込書用紙に必要事項を記入押印のうえ、林業・木材製造業労働災害防止協会宮崎県支部へ郵送。なお、FAXまたはメール送信可能な方は送信後、申込書を1週間以内必着で郵送ください。 - 受講予定人員
50人程度 - 携行品
1日目及び2日目は筆記用具、2日目及び3日目の実技講習には2人で1台以上のエンジン式のチェーンソー(リアハンドル)を持参してください。
その他、防護衣、保安帽、チェーンソー用工具一式、丸ヤスリ、ウエス、チェーンソー掃除用ブラシ、燃料、笛、耳栓、防振手袋も持参してください。 - その他
実技講習時は実技のできる服装・装備をお願いします。また、雨天の場合は、雨具等準備してください。